僕のやってる筋力トレーニングの意義

体力には三つの種類がある。

【基礎体力】【特殊体力】【専門体力】

基礎体力・・・ウエイトトレーニングのような方法で養成する体力
専門体力・・・スプリント動作中に発揮される体力
特殊体力・・・その中間で、動作や負荷のかかり方がスプリントと近い状況で発揮される両者を繋ぐ役割を担う体力

ウエイトトレーニングでは、筋力そのものをアップさせると同時に、特殊体力の養成(坂、砂浜を走ったり、タイヤを引いて走ったり、バウンディングのようなジャンプ系トレーニング)によって、スプリントに繋げていく作業が案外必要!

【スプリンターがウエイトトレを行う際に気をつけること】

  • 1.速筋線維を鍛えられる負荷のかけ方をすること。

スプリントの場面で遅筋線維を使わないわけではないが、やはり主役として活躍してほしいのは速筋線維。
速筋線維に負荷をかけるには、ある程度以上の重さと筋収縮の速度が重要。

  • 2.どこの筋肉をどの程度大きく(肥大)させるか。

スプリンターは大きな力発揮と同時に、自分の身体を素早く運ぶことが課題となる。
大きな力発揮には大きな筋肉が必要で、素早く運ぶには必要以上に筋肉を重くすると重くて遅くなってしまう。
つまり、腰周りの大きな筋肉を大きくする一方で、腕や脚の末端部に近くなるほど肥大させないで、素早く動かせるような筋肉づくりをすることが要求される。
そのためには、どのような動作を、どのような負荷をかけてやるかについては、かなり専門的な知識や経験が必要となる。

・・・と、今日来た陸マガに載っていました(笑)
まさにその通りだと思います。このことを忘れず、周りに流されず、トレーニングを積んでいきます。

精神力は貯金と逆だ。
引き出し続けることで増してくる。

11712164908556.jpg