大会の感想(by孝基)
<2月20日 金曜日> |
いや~やっと待ちに待った横浜室内陸上だよ! この大会は日中対抗室内陸上と同時開催されるやつで、20歳以下の標準切った 人が 出れる大会☆ この日は部活を軽くやって7時に名古屋駅で普光先生と待ち合わせっす☆ ちょっと早く着いたからあたりをブラブラしててしばらくして普光先生と合流~ ☆ 改札入ってから駅弁買ってホームの待合室で陸上の話をたわいもなく話してたら 新幹 線が到着(^^)V 新幹線の中に入ってもそこはかと無く陸上の会話!!いや~陸上マニアの人と話 して るとホントおもしろいね(*^_^*) んでしばらくして先生は、中学の方の尾張予選とか記録会とかのいろんな大会の 去年 のプログラム出して、時間とか兼ね合わせないか‥とか一人一人調べてた! すげ~こんなに顧問の先生って知らないとこで生徒の事いろいろ考えてくれてる ん だ~っと少し感動♪ 1時間程経って新横浜駅に到着☆ そっからは徒歩で0、5分くらいのニアミスしそうなくらいの近いホテルに行っ て CHECK IN。 その時知ったんだけど、なんとすぐ隣の超高級ホテルに陸上界のピクシーこと妖 精一 成センパイが泊まってたんですよ。 次の日がK大学の受験だったらしい☆ んで一成センパイからメールきて‥ 「明日頑張れよ。俺の分の運もあげるから」 ‥‥∑( ̄□ ̄)!! 受験<他人の大会!!? あそびに行こうかと思ったけどさすがに勉強の邪魔になると思ってヤメました☆ それからしばらくして近くのコンビニにレッツゴー。 9時半すぎに、しかも制服で手ぶらだったからかなり怪しい‥!(* ̄∇ ̄)- 駅弁じゃ足りなかったから夜食とジュースとゼリーとか買ってホテルにリターン ☆ なんか夜知らない町一人で歩くってウキウキするよね!!笑 気分がイイ♪ んでホテル戻って湯わかしてる間明日の準備☆ ってか部屋ん中暑いんだよねー!普光先生も言ってたけど冷房がなくて困ってし かた なく窓を開けることに。 この窓も開けにくくて、開けるときすっごい音すんだよね!! ギッギギーーーーーー!!!!!!!って。 だから、あ、今普光先生窓あけたな~とかわかった☆笑 しばらくして風呂入ってテレビ見て寝ることに♪ もし長崎の時みたいにテレビの波長変える「アノ」スペシャリストがいたらすご いこ とになってただろうな~(汗 ま~明日試合だしすぐ寝ました☆ そーいえば寝る際にミスチルのタガタメがテレビでやってたかな? なんか意外とすぐ寝れた! でも夜中何回起きたかわからん‥。4,5回かな? しかも1回夢で起きたし! それが驚くことに国体の前日見た夢と同じ人が出ててさ!! 国体の時もなんでこんな夢見るんだ!!?って驚いたし!! 偶然にしてもすごいよね。 |
<2月21日 土曜日> |
朝7時頃起床☆ 朝食からバイキングとかかなりリッチだよね!(≧∀≦) 結構オイシかったし。 んで部屋に戻って8時半ごろ出発☆ 横浜アリーナへはこれまた近くて徒歩で5分かからないくらい。 ほんとイイ場所にホテルとってくれたな~っと感謝!(#^-^#) 横浜アリーナの建物に着いて受付したら記念TシャツGET!! でもそれがめっっっっちゃダサいんだって!!! ま~現役中に1回くらいは着てみたいとは思ってます。笑 んでアリーナ内へ入ってみてマジ感動した!! すっげ~キレイでしかも真ん中の天井に立方体にでっかいワイドスクリーンがあ っ て。なんか中入った途端別世界ってカンジだね。 幅跳びピット付近の席確保してしばらく試合観戦♪(≧▽≦) なんか観客席から選手が手の届きそうなところで走ってるんだよね。 臨場感たっぷり!! 60m走とかホントおもしろかった!ゴールして坂登って減速してそのままマッ トの 壁 にぶつかっていくんだよ!!? 200mトラックで、カーブのとこなんて競輪みたいにすごい傾斜があるし!な んか ミニ四駆みたいだね。 10時半頃からアップ開始♪ もらった要項には「アップ場は大倉庫とサブアリーナのみとする」って書いてあ った からどんなアップ場なのかな~って思って大倉庫に行ってみたら。 ‥‥‥‥。 マジ有り得ない!!!!(ノ-_-)ノ ~┻━┻ 本当に倉庫みたいなところにマットが敷いてあって走れる直線距離は約30 m‥。。。 だから、スタート→前傾意識して下向いて序々に加速→スピードに乗り始めて顔 を上 げる→→ ∑( ̄□ ̄)危ない壁っ!!!!!!!!! みたいな。いやマジで。 さすがにここで練習できんと判断してもう一つのサブアリーナへ。 なんか倉庫とかの奥の業務用のすっごいエレベーター乗ってってサブアリーナに 入っ たらこれまたぶったまげた。 なんか滝の第2アリーナの半分くらいの大きさなんだよね。 ちっちゃすぎてドアを開けたら中にいる5,6人の人が一斉にこっち見てきたし 。笑 そのまま部屋間違えたようなカンジで出てきて、もう仕方なく一般道路でアップ 開始 !! てかほとんどの人が一般道走ってアップしてた。しかも都市街ん中だからすっご い異 様な光景! なんかすごい視線感じた‥笑 だって一般の市街地を赤の滝ジャー着て全力疾走してくんだよ!? ま~なんとかアップは終了! 調子的には‥ぼちぼち‥かな? シーズン中ならちょうど6m90~7mくらいのコンディション☆ そっから一端先生のとこ戻って再びコールへ出発! 召集の待ち時間中に長崎の時にできた友達2人に会った♪ コールし終わってしばらくして係員の誘導に従って幅跳びのピットへ☆ なんかすっごい独特な雰囲気なんだよね。 幅のピットはトラックの中にあるんだけど、その隣にベンチが2つ置いてあるだ け で‥汗 そこに荷物とか置いて助走練習へ! 助走してみてわかったんだけどマジ走りにくい!!! なんか走るたびに、ポコポコって音がして‥ 道路の脇の下水道のウエにかぶせてあるやつあるじゃん? あの上を走ってるカンジ(ノ ̄д ̄)ノ 助走はなんとか合って試技1回目へ。※ちなみにこの大会は全員が4回の試技を する ことになってます。 1本目は、助走して踏み切る時に最後に1歩が合わなくて大股になって、跳んだ とき に後傾してしまって着地まで持ってけず、そのまま走り抜けてしまいました。記 録は 5m前半。 2本目、助走を20センチ前にして跳躍。 そしたら今度は3cmくらいのファール。記録はだいたい6m8~90くらいか な? だけど全く体が浮いてないんだよね。 なんか踏み切りの最後にジャンプに移行しようとしすぎてて減速しまくり!! 次は助走を10センチ下げて思い切っていくことに。 3本目、助走である程度のスピードまでは乗れたんだけど今度はピッチが早くな った せいかな? 全く足が合わなくて踏切板にも乗らず、その10センチ前くらい前からの跳躍。 絶対記録出ないってわかったけど記録を出しとかなマズイため一応着地までやっ て‥ 記録は6m47。 やっべ~~~~~!!!! 次は2本目と同じ助走距離で3本目と同じような感じで跳ぶことに。 そしたら足はピッタリ合ったんだけど踏み切りきれなくて、記録は6m67。 結果は7人中7位でドベでした。 6位は6m69で5位4位は80前後であと3人は7m台だったかな? IHチャンピオンの今井さんも出てなかったから最低3位くらいには入りたかった んだ けどなあ。 5人が高3以上だったとはいえなんかすごく物足りない結果でした。 競技が終わって普光先生にいろいろと治すべき点とか教えてもらったんだけど、 やっ ぱ全体的に全く浮いてない。そのまま助走から平行移動して跳んでるってカンジ 。 ま~今までの冬季練習の途中経過を確かめれて、今後の練習で変えるべき点とか 見つ かったんで良かった!!!! そっからは最後まで試合観戦して帰ることに☆ 途中で為末選手を発見して、サインもらいに行きたかったんだけど、お連れの人 と ずっとしゃべってたんで断念! 帰りに新横浜駅でラーメン食って新幹線で名古屋へ☆ 帰りは2人とも熟睡‥。奇跡的にも普光先生が名古屋駅着く前に起きてくださっ てな んとか無事に帰宅☆ ちょっと残念な結果だったけど、いろいろと収穫もあってイイ経験になりました ♪ それから普光先生にはイロイロとお世話になってありがとうございました!! だいぶアドバイスももらったし(^▽^*) それから生姜焼きごちそうさまでした!笑 いろいろ課題も見つかったし、克服して7m50跳ぶぞ~!!(≧∀≦) |