横浜港 入港

最終日は横浜港に入港するだけです。朝8時までにチャビン(客室)を出なければいけなくて、朝11時くらいから下船スタート。我々は最後の方だったので午後3時くらいに下船。それまで食事したり、船内散歩したり、YouTube観たり読書したり。
あっという間の6日間。常に海上にいたので、陸に上がってからもなんだかずっと揺られている感じ。ひたすら遊んで、食べて、飲んで、寝ての毎日だったので、明日からは摂生しないとデブまっしぐらです。


最後に、今回のクルージングで必要だったもの・不必要だったものを整理して、次回に生かします!(次回があることに期待する意味も込めて)
必要だったもの
- ハサミ(リストバンド・おみやげを切る際に必要だった)
- 腕時計(時を忘れてもらうため船内はあえて時計は一切なし。ショー等のスケジュール管理で必須)
- 自撮り棒(100均で買ったけど初日に破損。ちゃんとしたやつを買っていけばもっといい写真撮れたかも)
- FireHDとmicroSD256GB(子連れならタブレットは超必須旧。Fireなら安い・軽い・容量可変でお手軽)
- 子供用ヘッドフォン(ダイソーで300円で購入したヘッドフォンがフル活用。前日に買って良かった)
- オフライン動画(YouTubeプレミアム加入前提だけど、オフライン10GBフルで動画格納がおすすめ)
- 無印タブレットスタンド(スタンドは無印のコード巻きスタンドが軽量で嵩張らなくておすすめ)
- サングラス(船上は常に日光が降り注ぐので、プールに行くならド必須)
- 通知プレビューオフ設定(機内モードでも通知プレビューが見えてしまうとテンションダウン)
- 翻訳アプリの事前言語インストール(「ハングル」を入れておけば良かった)
- ハンガーと洗濯バサミ(船内・船外ともに洗濯物が全然乾かなかった。かつ、外だと風で飛ぶので注意)
- クレジットカード数種類(チェジュ島で「JCB only」「VISA NG」とかあったので、いくつか必要)
- ウェットティッシュ(濡れティッシュは出てこない。布で拭くことになるので必須)
不必要だったもの
- 空のペットボトル(飲み放題で、ペットボトル自体も常に手に入ったので一切不要)
- 過剰な充電機器(そもそも船上は電波届かず機内モードなので、電池の減りは悪くない)
- FireHDのタブレットカバー(重いし嵩張ったので、今後は無印のコード巻きスタンドに統一しよう)
- 現地マネー(韓国ウォンはいらなかった。全てカード払いでいけた)
