昨日は研究室の最終全体ゼミ.
M2は統括なんかもあって,しばらく研究室には来ないなと思った矢先,
急な飛び出しで朝から研究室に行くことに(泣)
(ちなみに僕の統括では「研究の最終目標は自己満足ではなく自己成長という話」)
朝から嬉しい知らせとめんどくさい作業告知.
とりあえず,3年間の努力が評価されたみたいで良かった.
奨学金,全額は当然無理ながら半額免除の対象に(ほぼ)確定したみたいです.
ただ,推薦して頂くために必要なポイントが足りていなかったみたいで,
研究室に4人で5時間労働.
4部屋のネットワークと電源配線図の作成および
コンピュータ名・IPアドレスのデータベース化.
最後最後といってきて,これが本当に最後の研究室での仕事!!!(にしてください汗)
明日は親が来て引越しの準備.
明後日からは和歌山旅行!あと1ヶ月,勉強しながら遊びまくろう!!
—————-
追伸:奨学金免除のポイント計算してみた.
どうやらプロジェクト関係は加点されないみたいなので,
それ以外が最大限考慮された場合と厳しく採点された場合の2パターン.
MAX: 102.4
(ジャーナル論文21*1 国際会議15*1.5 理工研8*1 学会全国大会5*4
学会シンポジウム4*1 学会研究会 3*2 GPA 5*4.18)
MIN: 67.9
(国際会議15*1 理工研8*1 学会全国大会5*4 学会シンポジウム4*1 GPA 5*4.18)