地震が起きてからテレビではひたすらAC JAPANのCMが流れている.
普段は通常の広告の中で,何らかの都合でクライアントが宣伝を自粛した場合に流れたりするものらしいが,今回の地震でほぼ全て(というか完全に全て?)のCMが公共広告(AC JAPAN).
このCMについてだが,内容が営利目的でないためすごく心温まるものになっている.
けど,これだけ毎日毎日同じCMを流されるとちょっとしつこい.
今ではこの画面が出てくるだけで苦痛さえ覚えてしまう.
Twitter上にも流れているように,視聴者の反応を見て迅速に対応できないものか.
今の視聴者の声として,「今ならもう明るいCMを不謹慎という人もいない.むしろテレビの前の人を明るくして」
だったり「同じものをリピートしまくるのではなく,被災者のビデオメッセージを流してほしい.
そっちをリピートしてほしい.」といったもの.
様々な都合があるから簡単に対応できるとは思わないけど,
実際に公共広告のリピートにストレスを感じている人は多いと思う.自分もその一人.
この理論でいうと,通常の広告も見せすぎることは逆効果だということになる.
認知度を上げるために露出度を高める必要はあるけど,
今回の公共広告のように同じものをリピートされすぎるとストレスになる.
きっとこれは注意しなければいけない点なんだろうな.
仮に露出を増やすなら,パターンを変えるか場所を変える,あるいは受動的なものではなく
生活者を能動的に動かす仕組みの組み込んだものにする必要があるのかな.
大変な時期ではあるが,それぞれの職務で最適といえる働きを見せてほしい.
自分はというと・・・節電や買占め禁止,募金に献血.
微力ながらやれることはあるんだと思う.
PSメモ:
地震から5日,死者の数は5000人を超える.
多くの関東の大学で卒業式が中止に.
原発から放射線漏れ,通常の400倍.
東京電力,計画停電を実施.