教養としてのアート 投資としてのアートビフォー アートはたまに美術館へ行く程度で、ほぼ関心なし。 気づき 世界のアート・マーケットは8兆円を超えている。(40%が米国) 日本人はバブル崩壊の影響で、アートは価値を下げるものと誤った認識をしている。 アート作品...0515 PV読書Aug 26
サブスクリプションサービス一覧(2019年8月末時点)基本の考え方 <日本市場の変化> 人口減少に伴い、新規顧客の獲得が難しくなり、既存顧客維持の重要性は高まる一方 消費トレンドは「所有」から「使用」へと移り変わっている ⇒ モノの作り方や売り方も全て変えていく必要がある ...0637 PVデジタルマーケティングAug 26
科学的に正しい筋トレ 最強の教科書電子書籍で購入。 世界中に溢れる筋トレの論文を集約・整理して、科学的に正しいトレーニング論を論ずる本。素晴らしき良本。最近ハマってる筋トレのモチベーションが格段に上がりました。 トレーニング論はまだまだ進化を続けるようで...0473 PVブログAug 24
サブスクリプション2.0 衣食住すべてを飲み込む最新ビジネスモデルビフォー サブスクが流行ってきているのを何となく実感して、なんとなく実体験している程度。 気づき 少子高齢化に伴い、人口減で新規会員の獲得が難しい時代が到来。 顧客は、所有から利用へ価値の重点を移してきた。 サブスク2....0434 PV読書Aug 22
科学的に正しい筋トレ 最強の教科書ビフォー 筋トレについて、科学的に勉強したことはなかった。 気づき 10年前と比較して、トレーニング理論は大幅に変化している。 本書で例に出ている論文もほぼすべて2000年や2010年代以降の最新事例。 筋トレ動作だけで...0302 PV読書Aug 19
FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣ビフォー 世界に対する認識が10年前の段階でストップしていた。 気づき 感覚ではなく数値を軸に物事を見ると、事象は正しく見えてくる。 ToDo 感覚に頼りすぎず、数的根拠を重視して物事を把握する。0315 PV読書Aug 19